つるとんたんは、ちょっとしゃれた雰囲気のうどん屋さんですね。
ファーストフード的なうどん屋さんではなく、レストランに近い雰囲気があり、宴会などもできます。
そんなつるとんたんは店舗によってコンセプトが違い、同じチェーン店なのかと思うほどですね。
では、つるとんたんではクレジットカードや電子マネーは利用できるのでしょうか?
またお得に利用する方法はあるのでしょうか?
「つるとんたん」でクレジットカードは使えますか?
- つるとんたんではクレジットカード支払ができます。
🙂 つるとんたんで利用できるクレジットカードは次のようになります。
VISA | MasterCard | JCB |
アメリカン・エキスプレス | ダイナース |
「つるとんたん」で電子マネーは使えますか?
- つるとんたんでは、電子マネーは基本利用できません・・・
もっとも、テナントとして入店していることが多いため、入店している商業施設との兼ね合いで電子マネーが利用できることがあります。
つるとんたんは羽田空港に店舗がありますが、ここでは電子マネーが利用できるのです。
おそらく店舗すべてが電子マネー対応のPOSレジになっているため、つるとんたんも利用できるようになっているのでしょう。
また、つるとんたん BIS TOKYO(丸の内店)でも電子マネーが利用できますよ。
つるとんたん 羽田空港店 | つるとんたん BIS TOKYO(丸の内店) |
楽天Edy・iD・Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん | iD・Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん |
ちなみに他の店舗では電子マネーの利用はできません。(2019年7月19日現在)
ギフトカードはありません
つるとんたんではギフトカードの発行をしていません。
つまり金券ショップで格安ギフト券を狙うことができないのです。
また、ジェフグルメカードも利用できません。
ジェフグルメカードは金券ショップで割安販売しているため、利用している人も多いようですが使えなければ意味がありませんね。
ファーストフードのようなうどん屋さんではなく、どちらかというとレストランに近い「つるとんたん」です。
期待したのですが、ちょっと残念ですね。
-
-
Amazonでおすすめのクレジットカード8枚!ポイント還元率や審査基準を比較
ポイントカード・クーポン
つるとんたんに食べに行った人のブログを見ると、ポイントカードの話が出ています。
しかし、現在はポイントカードを廃止しているようです。
店舗ごとに自由な運営をさせているようですが、値引はさせないという方針なのかもしれませんね。
ちなみに「つるとんたん」には「つるあぷり」があります。
店舗情報などを見ることができるアプリですが、この中に「贈り物」というメニューがあります。
このメニューを見ると「クーポン」と出ています。
ただ、何も出てきません。(2019年7月19日現在)
期間限定で何らかのクーポンは出てくるのでしょうが、いつも見ていなければいけないようですね。
自宅でもつるとんたん
つるとんたんにはオンラインショップがあり、5千円以上購入すれば基本的に送料無料です。
親切に作り方をWEBに載せているため、自分でもできそうですね。
糖質を落とした「ロカボうどん」もあるので、単身赴任のお父さんにお勧めでしょう。
地方在住の方が東京に単身赴任をすると、おいしいものが多く太ってしまうことが多いようですね。
つるとんたんのおいしいうどんが、ローカロリーでいただけるのなら単身赴任中も安心できないでしょうか。
自宅なら割安?
つるとんたんのメニューを見るとちょっと高めだなと思われるでしょう。
しかし、実際につるとんたんのうどんを食べてみると値段に納得できますね。
お得に食べる方法はありませんが、価格に納得できるのでリピーターになる人も多いでしょう。
しかし、オンラインショップでつるとんたんのうどんを購入すれば、自宅でつるとんたんのメニューを味わうことができますよ。
うどんは、ある程度買いだめしても大丈夫ですから、5千円以上購入できますね。
つるとんたんのお店で食べるより、自分で調理した方が安くできることはあたりまえです。
トッピングに季節の野菜を載せればオリジナルメニューにもなりますよ。
当然、自宅だから割安ですね。
健康志向の麺
つるとんたんのメニューで「ウリ」の一つにロカボうどんが挙げられます。
「ロカボ」とは糖質をちょっと控えることで過剰な栄養を取らないように調整する食生活のことです。
つるとんたんでは、糖質を落とすために小麦粉の使用を控えて、小麦のふすまや油脂を使っています。
小麦の使用は抑えていますが、のどごしなどは通常のうどんと変わりないような麺を作り上げているのはさすがですね。
調理時間は1分程なので、スピーディーに調理ができますよ。
忙しい朝にもピッタリではないでしょうか。
ボリュームディスカウント
先ほど紹介したロカボうどんは冷凍商品です。
そのため、冷凍庫があれば3か月の消費期限があります。
5千円以上の購入でも、残念ながら冷凍商品は送料無料になりません。
しかし、多めに購入することで発送回数を減らすことが可能ですね。
他の冷蔵商品などは5千円以上の購入で送料無料なので、まとめ買いの効果が期待できるのではないでしょうか。
お得か?と聞かれれば、お得さは感じられません。
しかし、つるとんたんは価格勝負ではなく商品勝負なのです。
そのため、下手に値引をすることなく商品内容で勝負をしています。
お店と同じうどんを自宅で作ることもできますよ。
うどんごとに作り方がWEBにアップされていますからとっても親切でしょう。
🙂 つるとんたんの一番お得な利用方法はオンラインショップかもしれませんね。
オンラインショップに新規会員登録で500円分のポイントプレゼントがもらえますよ!