🙂 はやかけんは福岡市交通局が発行している鉄道系ICカードです。
交通局自体の営業範囲は広くありませんが、全国の鉄道系ICカード利用区間で利用できます。つまり、出張や旅行の際に利用できるわけです。
普段は便利なICカードとしても利用できますからコンビニなどの支払に利用できます。
全国で利用できるICカード
福岡市の地下鉄でしか利用できないICカードは意味がないと思われるかもしれません。しかし、鉄道系ICカードは全国で利用できます。
九州内にもいくつかの鉄道系ICカードが発行されています。それらのすべての路線ではやかけんを利用できます。
ICカードですから、定期券入れに入れればかさばりません。外出を身軽にしたい人にお勧めです。通勤や通学だけではなく、日頃のお出かけにも便利です。交通局の利用がある人には広くお勧めできる鉄道系ICカードです。
ANAはやかけん
福岡空港から全国に出張や旅行に出かける人も少なくありません。福岡空港には交通局の「福岡空港駅」があります。福岡空港には国際線も多く発着しますから、利用者も多いでしょう。
そんな福岡空港利用者のためにANAとはやかけんがいっしょになったカードがあります。それが「ANAはやかけん」です。
ANAマイレージクラブに入会したものの、マイルが思ったほど貯まらない人も少なくないでしょう。旅行だけの利用だと特典航空券への交換は難しいことが多いです。しかも、ANAマイルには有効期限があります。
とはいえ、せっかく貯めたANAマイルを無駄にするのはもったいないです。ANAはやかけんがあれば、ANAマイルをはやかけんへのチャージとして利用することができます。
ANAマイレージクラブの機能が制限されるようなことはありませんからお勧めです。
- ANAはやかけんは、ANAマイルで「はやかけん」にチャージできます。
-
-
ANAマイルを貯めて旅行に行こう!1年でどれくらいマイルを貯められるかを解説します。
最高1割の割り戻し
また、はやかけんは福岡市交通局の地下鉄利用額に応じて割り戻しがあります。割り戻し率は最高10%です。
基本的にポイントは利用額の2%ですが、1か月の利用額が1万円以上になるとボーナスポイントが800ポイントが付くのです。
定期券を利用するほど地下鉄を利用しないものの、乗車頻度が高い人ははやかけんがお勧めです。1割って結構大きいと思いませんか?
- 地下鉄利用額の割り戻しが、最高10%!
通勤通学は楽勝
はやかけんは鉄道系ICカードですから、改札の通過がスピーディーです。はやかけんには定期券がありますからそんなことも可能です。
改札口を通るたびに定期券入れから定期券を出し、改札機に挿入するのは面倒ではないでしょうか。磁気定期券はプラスチックなので指が滑ることがあります。改札口でうまく出せないとイライラしますよね。
はやかけんの定期券を利用すればこんなことはありません。通勤通学は楽勝です。乗り換えで別の鉄道を利用する際にもはやかけんは活躍します。
はやかけんは乗り継ぎ定期券の発行も可能です。
鉄道だけではない
はやかけんの利用は鉄道利用だけではありません。
ICカードとしてプリペイドカードにもなるのです。買い物代金の支払いに使えます。
利用できる範囲は結構広いので、日頃の利用だけではなく、出張や旅行先でも便利に利用できます。
全国の店舗で利用できます
はやかけんを利用できる店舗は全国に多くあります。
🙂 鉄道系ICカードの発行会社が提携している店舗ですべて利用できます。
そのため、全国のコンビニだけではなく、駅ビルに入店している店舗でも利用できます。出張や旅行帰りにちょっとしたお土産を買いたいことは多いでしょう。そんな時には電車の発車時間が迫っていることが多いです。
大きな荷物から財布を出して支払うのもいいですが、結構面倒です。財布はカバンの中にしまっていることが多いでしょう。これをわざわざ出すのは、時間が迫っているとイライラするものです。でも、はやかけんを利用すればそんなことはありません。
定期券入れなどはポケットの出しやすい場所にしまってあることが多いです。財布よりスムーズに出せます。ちょっと落ち着いてお土産を買うことができますよ。
-
-
【FP監修】学生に人気のクレジットカードおすすめ13枚!審査基準や口コミ・旅行傷害保険も解説
大手チェーン店で利用できます
コンビニに限らず、ファーストフードやコーヒーショップの大手はたいてい鉄道系ICカードを利用できます。
これらの店舗は駅ビルに入居していることが多いため、提携するメリットが多いのです。
また、大手スーパーなどでも利用できることが多いですし、鉄道とは関係がないような店舗でも利用できることが多いです。利用できる店舗が多いことは有り難いことです。
地元でも利用拡大中
このような大手店舗だけではなく、はやかけんは地元の店舗でも利用できるように拡大中です。
🙂 福岡市の行政施設でははやかけんでの支払ができます。
福岡市周辺に在住の方は近くの店舗を覗いてみてください。知らないうちにはやかけんを利用できる店舗になっているかもしません。鉄道系ICカードとはいえ、単なる切符の代わりではないことがわかると思います。
-
-
SuicaとPASMOはどっちがいい?SuicaとPASMOの違いや基本情報と特徴をを分かりやすく解説!