最近、どんどん利用できる店舗が増えているLINE Pay。
2019年11月25日より(月)より、株式会社ジェーシービーが提供するQR・バーコード決済スキームのSmart Codeの本格導入を開始しました。
Smart Codeは、JCBが提供する、複数のQR・バーコード決済などの、キャッシュレス決済方式をまとめて導入できるシステムのことです。
今まで、Smart Codeを導入することで、メルペイ・ゆうちょPay・K PLUSなど3種類のキャッシュレス決済を利用できましたが、今回、新たにLINE Payが加わることになり4種類に増えました。
🙂 この記事では、LINE Payが、JCB のSmart Codeの本格導入を開始したことについて解説します!
LINE PayがJCBのSmart Codeを導入することで何が変わる?
LINE Payが、JCB のSmart Codeを導入することで、LINE Pay ユーザーの方は、従来の LINE Pay 加盟店に加え、以下アクセプタンスマーク(ステッカー)が店頭にある Smart Code 加盟店でも LINE Pay を利用できるようになります。
Smart Codeを導入予定のコード決済には、EPOS Pay、atone、au PAY、pringがあり、今後もどんどん利用できる店舗が増えていきます。
LINE Payって?
LINE Payは、日本国内で8,200万人のアクティブユーザーを誇るメセージサービスのLINEが提供するサービスの一つで、LINEの友達同士で送金したり、QRコード決済でショッピングができるスマホ決済サービスです。
LINE Payの利用者は国内でも3,600万人を超えており、利用できる店舗もどんどん増えています。
また決済により、還元ボーナスを受けることもできる、お得なサービスです。
LINE PayとJCBの提携について
LINE Payは、国内外のJCB加盟店で利用できるJCBブランドのプリペイド「LINE Payカード」を発行している他、非接触決済(タッチ決済)としてQUICPay+加盟店で利用できるなど、プリペイドカード、非接触、コード決済と幅広い決済分野でJCBと提携しています。
🙂 JCBで開催中のキャンペーンを詳しく解説!参考にしてくださいね
-
-
JCBカードの現在実施中のキャンペーンをすべて解説!【2020年最新版】
続きを見る
公式サイトJ.D. パワークレジットカード顧客満足度No.1獲得!(年会費無料部門)最大11,500円分プレゼント中!「JCB CARD W」・「JCB CARD W plus L」
ポイント
JCBが発行するクレジットカードは、家族カードの利用分もキャッシュレス還元事業の対象になるので、それぞれのカードで月1万5,000円相当分(30万円利用分)まで還元の対象ですよ!
Smart Codeって何?
Smart Codeのサービスでは、JCBが事業者と店舗をつなぐ決済情報処理センターの提供や加盟店契約の一本化を行います。
そのため、事業者は各店舗との契約締結や導入開発無しに、全Smart Code加盟店での利用が可能となります。
店舗側は、Smart Codeへ加盟することで、Smart Code参加事業者のコード決済が全て取扱い可能になり、設置端末や精算を一本化できます。
またSmart Codeは国際的な標準規格に対応しているため、海外のコード決済を導入するしやすくなるのもメリットです。
まとめ
LINE Payが、JCB のSmart Codeを導入することで、利用できる店舗が増えて、今まで以上に便利になりました。
また、2019年11月18日、LINEはYahoo! JAPANと経営統合をすることが発表されました。
Yahoo! JAPANの月間アクティブユーザーは6743万人、LINEが8,200万人と国内でも非常に多くなユーザー数を誇り、その影響力は巨大です。
経営統合によって、どんなサービスが提供されるのか、今後の動向に目が離せません。
-
-
JCBカードのクレジットカード11枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
続きを見る