アメリカン・エキスプレス社が発行するクレジットカードは、世界中から認められているステータスの高いカードです。ステータスのみならず、サービス面においても、充実したラインナップが揃っています。
特に旅行に特化したサービスは、あなたの快適な旅を約束&サポートしてくれるでしょう。ワンランク上の上質なサービスを受けることができる一流のカードです。
ちなみに、アメックスはJCBの加盟店でもほとんど利用できるので利用範囲もかなり広くなっています。
日本国内でアメックスブランドのクレジットカードはセゾンカードと提携した「セゾン・アメックスカード」もありますが、今回は本家AMEXが発行するアメックスカード13枚の特徴を解説しています。
あなたにピッタリの本家アメックスのクレジットカードを見つけてくださいね!
アメックスとは
アメックスは、長い歴史があり、特別な特典も多いことから今でも絶大な人気があるクレジットカードになります。
プロパカードのデザインには、古代ローマ軍の「百人隊長」が描かれており、一目でアメックスとわかるほどです。
アメックスは利用するクレジットカード、提携カードによっても付帯するサービスが違うのが、他のクレジット会社と異なるところです。
グリーンカードからプラチナカード、他にも提携カードを含めアメリカン・エキスプレスはカードの券種によって多種多様なサービスがあります。
一般カードでありながらもゴールドカード並みの付帯サービスがついているのは、利用する方のことを考えて作られたカードといえるでしょう!
日本国内にいるとあまり、ステータスカードと感じることは少ないかもしれませんが、海外に行くと違います。
海外で利用するクレジットカードは身分を保証するものと同じで、一般的なカードよりステータス性が高いクレジットカードを利用したほうがサービスの内容だったり、社会的信用をえられることが多いです。
さらに、今ではアメックスの中でもステータス上位カードのプラチナカードに申込ができるようになったのも、より人気が高い理由といえます!
今までは、インビテーション(招待制)でアメックスからの切り替えを待たなければいけませんでしたが変更されたことで、申込をする方が大幅に増えました。
古くから歴史ある、ステータスカードのアメックスが、一般的な年会費に比べて高額であるにも関わらず持ちたいと思う方が多いのは、ステータス性だけじゃなくカードを持つ方に対してのサービスが細やかであるからといえます。
プロパーカードとは
プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行するクレジットカードになります。
国際ブランドには、VISA、Mastercard、JCB、American Express Diners Clubの5種類が主なブランドといわれています。
自社ブランドを発行しているクレジットカードをプロパーカードといい、プロパーカードを発行しているのは、JCBとAmerican ExpressとDinersの3つになります。
一般的なクレジットカードは発行会社と国際ブランドが協力して発行することが多いです。
特に、VisaやMastercardはプロパーカードを発行していないので、発行会社と提携したカードになります。
提携カードとプロパーカードの主な違いは、提携カードは提携を解除されたら利用ができなくなる可能性がありますが、プロパーカードは自社発行なので、使えなくなる心配がありません。
他にもプロパーカードのほうが提携カードよりステータスが高さも魅力の1つになります。
すぐわかる!アメックス・グリーンの特徴
アメリカン・エキスプレス・カードは、一般的にアメックス・グリーンと呼ばれています。アメックスの中では最もよく目にするカードですね!
アメックス・グリーンの年会費は12,000円(税別)・家族カードは6,000円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
🙂 こんな方に!
アメックス・グリーンは、貯めたポイントをカード利用代金に充当することができ、さらに提携15社の航空マイルに交換することができます。
さらに、アメックスで貯めたポイントの交換レートを大幅にアップできる「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入できる点になります。
メンバーシップ・リワード・プラスは年間3,000円(税別)がかかるオプションですが、「アメックス・グリーン」「アメックス・ゴールド」「アメックス・グリーン・ビジネスカード」「アメックス・グリーン・ビジネスカード」の4枚しか加入することができません。
1,000ポイント=ANA1,000マイルに交換出来たり、ポイントをカード利用代金に充当する場合に1ポイント=0.3円のものが、1ポイント0.5円~1.0円へと大幅に交換レートが上がります。
🙂 アメックスのポイントについては次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメックスのポイントで交換できるものって?詳しく解説!
続きを見る
-
-
アメックスのメンバーシップ・リワード・ポイントの有効期限と確認方法を解説!
続きを見る
審査申請基準は?
アメックスの審査申込み基準は共通で「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、20代で年収250万円~300万円程度でも大丈夫です。
🙂 なんと、楽天カードの審査に落ちた2日後にアメックス・グリーンの審査に通ったという人もいますよ!
-
-
【実践報告】楽天カード審査落ちたけど、2日後にアメックス作れたよ!CIC(指定信用情報機関)に情報開示も解説
続きを見る
-
-
【実践報告】少し借金があるけどアメックスと楽天カードを申込んでみたよ!無事審査通過しました。
続きを見る
アメックス・グリーンの保険は?
旅行傷害保険は国内・海外で最高5,000万円(利用付帯)になってます。さらにアメックス・グリーン保有者本人と生計を共にする配偶者や親族は家族カードを持っていなくても最高1,000万円の補償が付いているんです。
また、アメックス・グリーンを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
アメックス・グリーンは年会費は12,000円ですが、年会費を日割り計算をすると1日当たり32円ですので、補償内容からするとお得だと思います。
🙂 アメックス・グリーンの家族カードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメックスの家族カードについて詳しく解説!
続きを見る
トラベルサービスは?
国内外30の空港ラウンジが無料で利用できるほか、国内外1,000ヶ所以上の空港VIPラウンジを利用できるサービスの「プライオリティパス」の年会費(99米ドル)が無料で付いています。利用料金は1回32米ドルが必要です。
- プライオリティパス年会費99米ドルが無料!
海外旅行の際に自宅から空港と、空港から自宅へスーツケース1個を無料で配送してくれる手荷物無料宅配サービスも利用できますよ。
🙂 アメックス・グリーンについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)の特徴・審査基準や評判を解説!
すぐわかる!アメックス・ゴールドの特徴
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、一般的にアメックス・ゴールドと呼ばれるアメックス・グリーンの上位版のクレジットカードです!
アメックス・ゴールドの年会費は29,000円(税別)・家族カードは1枚目は無料で2枚目以降12,000円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費を1日当たりで考えると79円です。アメックス・ゴールドがこの金額で持てると考えれば以外にも年会費は安いかもしれません!
🙂 こんな方に!
アメックス・ゴールドは、アメックスグリーンと同様に貯めたポイントの交換レートを大幅にアップできる「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入することができます。
メンバーシップ・リワード・プラスは年間3,000円(税別)がかかるオプションですが、「アメックス・グリーン」「アメックス・ゴールド」「アメックス・グリーン・ビジネスカード」「アメックス・グリーン・ビジネスカード」の4枚しか加入することができません。
ポイントの還元率はアメックス・グリーンと変わらない点は残念ですが、ゴールドならではのサービスが充実しています。
アメックス・ゴールドの保険は?
旅行傷害保険は国内で最高5,000万円(自動付帯)、海外の場合は自動付帯で最高5,000万円・利用付帯で最高1億円になってます。さらにアメックス・ゴールド保有者本人と生計を共にする配偶者や親族は家族カードを持っていなくても最高1,000万円の補償が付いているんです。
家族カードを持っている場合は国内・海外とも最高5,000万円の補償(利用付帯)を受けられます。
また、アメックス・ゴールドを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
さらに、一般的なクレジットカードには付いていない航空機遅延保険(海外旅行)が付いています。
航空機遅延保険は、飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれる保険の事です。
購入した商品が返品できない時も補償
アメックス・ゴールドで購入した商品の返品を販売店が受け付けない場合に、その商品をアメックスに返却することで、年間最高15万円(1商品最高3万円)までの金額を返金してくれるリターン・プロテクションという補償が付いています。
トラベルサービスは?
国内外30の空港ラウンジが無料で利用できるほか、国内外1,000ヶ所以上の空港VIPラウンジを利用できるサービスの「プライオリティパス」の年会費(99米ドル)が無料ついていて、1回32米ドルが必要な利用料金が2回まで無料で利用できます。
- プライオリティパス年会費99米ドルが無料!
- 1回32米ドルの利用料が2回まで無料!
海外旅行の際に自宅から空港と、空港から自宅へスーツケース1個を無料で配送してくれる手荷物無料宅配サービスも利用できますよ。
アメックス・ゴールドならではの特典
アメックス・ゴールド会員だけが利用できる専用のサイト「ゴールド・ダイニングby招待日和」から、国内外の約200のレストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、なんと1名分のコース料理代が無料になります。
他にも世界中から厳選した400以上のレストランで飲食代が20%OFFなど優待特典が受けられる「American Express Invites」や、ワインに関する様々なサービスを受けられる「ゴールドワインクラブ」、東京・丸の内のエンターテイメントクラブ「COTTON CLUB」での限定特典など多くのサービスがあります。
アメックス・ゴールドの審査申請基準は?
アメックスの審査申込み基準は共通で「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、20代で年収350万円程度で発行の可能性はありますよ。
🙂 アメックス・ゴールドについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(アメックスゴールド)の特徴と審査申請基準を解説!
すぐわかる!ANAアメックスの特徴
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、一般的にANAアメックスと呼ばれる航空会社のANAとアメックスが提携しているクレジットカードで、アメックスの中で唯一電子マネー楽天Edyが一体型になっています!
ANAアメックスの年会費は7,000円(税別)・家族カードは2,500円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費の1日当たりの金額は、たったの19円ですよ!
ANAアメックスは、アメックスの発行するカードの中で一番年会費の安いカードです。
🙂 こんな方に!
貯まったポイントは有料ですが「ポイント移行コース(年間6,000円+税)」に加入すると、1,000ポイント=1,000マイルで交換できるので100円で1マイルを手にすることができます!
さらにANAアメックスはポイントの有効期限が無期限なのでじっくりポイントを貯めてマイルに交換することが出来ますよ。国内航空系のカードでポイント無期限なのは、唯一ANAアメックスカードだけ!通常の期限は最大3年です。
ANA搭乗でもらえるボーナスマイル10%やカード更新時のボーナスマイルも魅力的です。
また、「ANAカードマイルプラス」という提携店でANAアメックスカードを利用すると、通常のポイントに加えマイルも同時に貯まるので2倍お得になります。
ANAカードマイルプラスの提携店は、セブンイレブンやマツモトキヨシ・イトーヨーカドーなど日常的に利用することが多い店舗ものためマイルもどんどん貯まります。
ANAアメックスの保険は?
ANAアメックスカードには国内・海外旅行傷害保険が付いています。年会費7,000円で国内・海外を大きな金額で補償してくれます。
海外旅行傷害保険は、最高3,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険は最高2,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにANAアメックスカード保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、ANAアメックスを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間200万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
ANAアメックスカードの審査申込み基準は?
ANAアメックスカードの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
ANAアメックスカードは限度額は抑えられてしまいますが、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、年収は200万円~300万円程度でも大丈夫です。
🙂 ANAアメックスについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(ANAアメックス)の特徴や審査基準を解説!
すぐわかる!SPGアメックスの特徴
スターウッドプリファードカードは日本では2013年から発行を開始したカードで、一般的には「SPGアメックス」と呼ばれており「SPG」とは高級ホテルグループの「スターウッド プリファード ゲスト」の略です。
2018年8月に「SPG」、「マリオット リワード」、「ザ・リッツ・カールトン リワード」が統合して一つの会員プログラムとなりました。
新ブランド名「MARRIOTT BONVOY」は2019年2月13日から正式名称となっています。
SPGアメックスは、世界にある29のホテルブランドの会員プログラムであるMARRIOTT BONVOYのゴールドエリート会員資格が付いてくるホテル界最高のクレジットカードとして人気を誇っています。
SPGアメックスの年会費は31,000円(税別)・家族カードは15,500円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料850円(税別))
年会費1日当たりの金額は、84円になります。
🙂 こんな方に!
SPGアメックスの他のアメックスカードとは違いMARRIOTT BONVOYのポイントが貯まります。
また、40社以上もある提携航空会社のマイルへ交換できるので好きな航空会社へ交換することができます。
40社以上ある提携航空会社で、ほとんどの航空会社のマイレージで3ポイント=1マイルの比率で3,000ポイントから交換することができます。
ポイントからマイルへの交換は他のクレジットカードの追随を許さない最高の交換率を持っています。
クレジットカードで貯めたポイントをマイルに交換する際に他のクレジットカードは年間6,000円程度の手数料が発生するんですが、SPGアメックスの場合は手数料は発生しません。
ANAやJALの場合は3ポイント=1マイルと3対1の交換率です。他のアメックスでは交換できないJALのマイルに交換できるところも特徴です。
SPGアメックスの保険は?
SPGアメックスの旅行傷害保険は、カードを使って旅行代金を決済した場合と、そうでない場合で補償内容が異なっているので注意が必要です。
SPGアメックスで旅行代金を決済した場合は、海外旅行傷害保険は、最高1億円・国内旅行傷害保険は最高5,000万円です。
カードで旅行代金を決済していない場合は、海外旅行傷害保険は、最高5,000万円で国内旅行傷害保険は付いていません。
さらにSPGアメックス保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、SPGアメックスを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険や、飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれる航空機遅延保険が付いています。
SPGアメックスの審査申込み基準は?
SPGアメックスの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
SPGアメックスは、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、20代前半で年収は300万円以上で発行出来たとの報告も多数あります。
🙂 SPGアメックスについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
スターウッドプリファードゲストカード(SPGアメックスカード)の特徴や審査申請基準を詳しく解説!
すぐわかる!ANAアメックス・ゴールド
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、一般的にANAアメックス・ゴールドと呼ばれるANAアメックスの上位カードです。
ANAアメックス・ゴールドの年会費は31,000円(税別)・家族カードは15,500円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費1日当たりの金額は84円になります。
🙂 こんな方に!
ポイントの還元率や有効期限がない点など基本的にはANAアメックスと同じ性能ですが次の点が大きく異なっています。
通常のANAアメックスで貯めたポイントは有料の「ポイント移行コース(年間6,000円+税)」に加入しないとマイルに交換することが出来ませんが、ANAアメックス・ゴールドはポイント移行コースに加入しなくてもポイントをマイルに交換することができます。
また、ANAへの搭乗ボーナスマイルが25%(ANAアメックスは10%)と大幅に増えるので、ANAマイルを効率よく貯めるにはANAアメックス・ゴールドがアメックスの中では最強のカードになっています。
年会費はアメックス・ゴールドより、さらに2,000円高くなってしまいますが、アメックス・ゴールドとしての機能も持っている上、ANAのサービスも付帯するのでお得感があるカードです。
ANAアメックス・ゴールドの保険は?
ANAアメックス・ゴールドの旅行傷害保険は、カードを使って旅行代金を決済した場合と、そうでない場合で補償内容が異なっているので注意が必要です。
ANAアメックス・ゴールドで旅行代金を決済した場合は、海外旅行傷害保険は、最高1億円・国内旅行傷害保険は最高5,000万円です。
カードで旅行代金を決済していない場合は、海外旅行傷害保険は、最高5,000万円で国内旅行傷害保険は付いていません。
さらにANAアメックス・ゴールド保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、ANAアメックス・ゴールドを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
ANAアメックス・ゴールドの審査申込み基準は?
ANAアメックス・ゴールドの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
ANAアメックスカードは限度額は抑えられてしまいますが、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、20代で年収は350万円程度でも発行の可能性があります。
🙂 ANAアメックスゴールドについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ANAアメックスゴールドの特徴や審査基準を解説!
すぐわかる!ペルソナSTACIAアメックスの特徴
ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスの中ではちょっと異色のカードで、阪急・阪神百貨店での買い物でなんと10%のポイントが貯まるカードで「ペルソナ・アメックス」と呼ばれています。
ペルソナ・アメックスの年会費は14,000円(税別)・家族カードは7,000円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費1日当たりの金額は、たったの38円です!
🙂 こんな方に!
ペルソナ・アメックスの最大の特徴は、阪急・阪神百貨店で買い物をするとSポイントと呼ばれる阪神・阪急グループ利用できるポイントが10%分も貯まるところです。
残念ながら、食料品やレストランは1%ですが、年間15万円以上を洋服や化粧品などで使う方なら年会費のもとは簡単に取り戻せてしまいます。もちろん阪急・阪神グループ以外での利用でも1%のポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円として阪急・阪神グループで利用する事ができます。
他にも、手荷物お預かりサービスやキッズルームの割引、阪急・阪神グループのショッピングやレストランなど1,800以上の施設で優待を受けることができます。
ペルソナ・アメックスの保険は?
ペルソナ・アメックスには国内・海外旅行傷害保険が付いています。
海外旅行傷害保険は、最高5,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険は最高5,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにペルソナ・アメックス保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、ペルソナ・アメックスを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
ペルソナ・アメックスの審査申込み基準は?
ペルソナ・アメックスの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
ペルソナ・アメックスは、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、20代前半で年収は300万円以上で発行出来たとの報告も多数あります。
🙂 ペルソナ・アメックスについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード(ペルソナ・アメックス)の特徴や審査基準を解説!
すぐわかる!アメックス・ビジネスカード(グリーン)の特徴
当サイトからの申込みで12,000円(税別)の初年度年会費が無料ですよー!
アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード(グリーン)は、アメックスの法人・個人事業主向けの法人カードです。
アメックス・ビジネスカード(グリーン)の年会費は12,000円(税別)・追加カードは1枚につき6,000円(税別)で、ETCカードは、新規発行手数料は無料で年会費500円(税別)になっています。
年会費は経費として計上できますよ。ちなみに年会費の1日当たりの金額は32円です!
🙂 こんな方に!
日本最大級のビジネス情報データベースサービスの「ジーサーチ」の年会費が無料だったり、オフィス移転や広告費増額などで通常より高額な利用が予定される場合に、事前承認手続きを行い、限度額を上げることが可能となっていて、まさに事業向けのカードとなっています。
アメックス・ビジネス・カード(グリーン)の保険は?
アメックス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)には国内・海外旅行傷害保険が付いています。
海外旅行傷害保険は、最高5,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険は最高5,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにアメックス・ビジネスカード(グリーン)保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、アメックス・ビジネスカード(グリーン)を利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
アメックス・ビジネスカード(グリーン)の審査申込み基準は?
アメックス・ビジネスカード(グリーン)の審査申込み基準は残念ながら公開されていませんが、アメックスは経営者や個人事業主に優しいカード会社です。
設立0ヶ月で売上や利益が0円でも発行できたという話もあり、設立間もない法人だけでなく、個人事業主、フリーランスの方なども作れたという報告が多数あるカードです。
アメックスコールセンターで問い合わせた際も、設立期間は関係なく、決算書や確定申告書も必要ないとの事でした。代表者個人の信用力(クレジットカードの支払い遅延など)に問題がなければ大丈夫です。
🙂 アメックス・ビジネス・グリーンについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメックスの法人カード!アメックスビジネスグリーンの特徴や審査基準を解説!
すぐわかる!アメックス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)の特徴
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)は、アメックスの法人・個人事業主向けの法人カードで、アメックス・ビジネスカード(グリーン)の上位版になります。
アメックス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)の年会費は31,000円(税別)・追加カードは1枚につき12,000円(税別)で、ETCカードは新規発行手数料は無料で年会費500円(税別)になっています。
年会費は経費として計上できますよ。年会費1日当たりの金額は、84円になります。
🙂 こんな方に!
ビジネス・ゴールドならではの特典として、東京駅から東京23区内のホテルへ荷物を当日配送してくれる「手荷物宅配サービス(国内)」などがあります。
他にも日本最大級のビジネス情報データベースサービスの「ジーサーチ」の年会費が無料だったり、オフィス移転や広告費増額などで通常より高額な利用が予定される場合に、事前承認手続きを行い、限度額を上げることが可能となっていて、まさに事業向けのカードとなっています。
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの保険は?
カードを使って旅行代金を決済した場合と、そうでない場合で補償内容が異なっているので注意が必要です。
アメックス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)で旅行代金を決済した場合は、海外旅行傷害保険は、最高1億円・国内旅行傷害保険は最高5,000万円です。
カードで旅行代金を決済していない場合は、海外旅行傷害保険は、最高5,000万円で国内旅行傷害保険は付いていません。
さらにアメックス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、アメックス・ビジネス・ゴールドカード(ゴールド)を利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険や、飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれる航空機遅延保険が付いています。
アメックス・ビジネスゴールドカード(ゴールド)の審査申込み基準は?
アメックス・ビジネス・ゴールドカード(グリーン)の審査申込み基準は残念ながら公開されていませんが、アメックスは経営者や個人事業主に優しいカード会社です。
設立0ヶ月で売上や利益が0円でも発行できたという話もあり、設立間もない法人だけでなく、個人事業主、フリーランスの方なども作れたという報告が多数あるカードです。
アメックスコールセンターで問い合わせた際も、設立期間は関係なく、決算書や確定申告書も必要ないとの事でした。代表者個人の信用力(クレジットカードの支払い遅延など)に問題がなければ大丈夫です。
🙂 アメックス・ビジネス・ゴールドカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメックスの法人カード!アメックスビジネスゴールドの特徴や審査申請基準を解説!
すぐわかる!アメックス・スカイ・トラベラー・カードの特徴
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、アメックス・グリーンの基本性能にマイルを貯める機能を強力に追加したようなカードで、年会費も抑えられています。
アメックス・グリーンの年会費は10,000円(税別)・家族カードは5,000円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費1日当たりの金額は27円ですよ!
🙂 こんな方に!
スカイ・トラベラー・カードの一番の特徴は提携航空会社28社の航空券と日本旅行・アップルワールドの旅行商品を購入した際に、ポイントが通常の3倍(100円で3ポイント)獲得できるところです。
さらに、ポイントの有効期限がないので、たまにしか飛行機に乗らない方でもじっくりポイントを貯めることが出来ます。
スカイ・トラベラー・カードは、貯めたポイントをカード利用代金に充当することができ、さらに提携15社の航空マイルに交換することができます。
ANAマイルへの交換には、別途参加登録費として年間5,000円(税別)が必要ですが、1,000ポイント=1,000マイルで交換できます。ANAマイルへの交換手数料はANAアメックスよりも1,000円安くなっています。
少し残念な点はカード利用代金に充当する際に、ポイントの価値をアップすることのできる「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入できない点ですが、スカイ・トラベラー・カードはマイルへの交換機能を協会しているカードなので仕方がないですね。
カード利用代金への充当をメインにしたい方は、アメックス・グリーンがおすすめです。
スカイ・トラベラー・カードの保険は?
スカイ・トラベラー・カードには国内・海外旅行傷害保険が付いています。年会費10,000円で国内・海外を大きな金額で補償してくれます。
海外旅行傷害保険は、最高3,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険は最高2,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにスカイ・トラベラー・カード保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
ANAアメックスについていない、航空機遅延保険が付いています。飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれるありがたい保険です。
また、スカイ・トラベラー・カードを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間200万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
スカイ・トラベラー・カードの審査申込み基準は?
スカイ・トラベラー・カードの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
スカイ・トラベラー・カードは限度額は抑えられてしまいますが、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、年収は200万円~300万円程度でも大丈夫です。
ちなみに私は、契約社員で勤続2年・年収250万円の時にスカイ・トラベラー・カードの審査に通りました。
🙂 スカイトラベラーカードについて次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(スカイトラベラーカード)の特徴や審査基準を解説!
すぐわかる!スカイ・トラベラー・プレミアカードの特徴
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードは、スカイ・トラベラー・カードの上位版のカードです。何となくアイアンマンを思い出すカードデザインですw
スカイ・トラベラー・プレミア・カードの年会費は35,000円(税別)・家族カードは17,500円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費1日当たりの金額は95円です。
🙂 こんな方に!
スカイ・トラベラー・プレミア・カードの一番の特徴は提携航空会社28社の航空券と日本旅行・アップルワールドの旅行商品やJR切符など購入した際に、ポイントが通常の5倍(100円で5ポイント)獲得できるところです。ポイントの有効期限もありません。
年会費が高額な割には旅行傷害保険の金額やプライオリティパスが付いていないなどアメックス・グリーンと同程度の基本機能です。とにかく飛行機に乗る機会の多い方にポイントをドンドン貯めてもらうことに特化した結構珍しいカードといえます。
年会費の点を考えると、航空券の購入が年間50万円分以下なら、ANAアメックスか、スカイ・トラベラー・カードで十分かなと思います。
アメックス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードの保険は?
スカイ・トラベラー・プレミア・カードの海外旅行傷害保険は、最高5,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険は最高5,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにスカイ・トラベラー・プレミア・カード保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
航空機遅延保険も付いています。飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれるありがたい保険です。
また、スカイ・トラベラー・プレミア・カードを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
アメックス・スカイ・トラベラー・プレミア・カードの審査申込み基準は?
スカイ・トラベラー・プレミア・カードの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
スカイ・トラベラー・カードは限度額は抑えられてしまいますが、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、年収は350万円程度あれば発行可能です。
🙂 スカイトラベラープレミアカードについて次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード(スカイトラベラープレミア)の特徴や審査基準を解説!
すぐわかる!デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレスカードの特徴
デルタ スカイマイル・アメックスは、カードに入会するだけで、デルタ航空の上級会員資格「シルバーメダリオン」が付いてきて、デルタ航空の航空券購入時に、1米ドルにつき7マイルが貯まるクレジットカードです。ちなみにスカイマイルは有効期限がないので、じっくり貯めることが出来ますよ。
シルバーメダリオン会員は、満席時のキャンセル待ちの順番で優遇が受けられたり、出発の24時間前に空席があれば、エコノミークラスよりワンランク上の「デルタ・コンフォートプラス」に無料でアップグレードできます。
デルタ スカイマイル・アメックスの年会費は12,000円(税別)・家族カードは6,000円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費1日当たりの金額は32円ですよ!
🙂 こんな方に!
残念ながらデルタ航空は日本国内では路線がありませんが、日本から海外に向けての路線があります。成田空港からはアジア・ハワイ・北米に向けて路線があるので利用したことがある方も多いと思います。
世界6大陸58か国に就航する世界最大規模の航空会社なので、世界を旅してまわっている方や海外出張の多い方に、デルタ スカイマイル・アメックスはおススメです。
通常のアメックス(グリーンやゴールド)では100円で1スカイマイルを獲得しようと思うと、年会費3,000円(税別)のメンバーシップ・リワード・プラスに加入しないといけないんですが、デルタ スカイマイル・アメックスは自動的に100円で1スカイマイルが貯まります。
デルタ スカイマイル・アメックスの保険は?
デルタ スカイマイル・アメックスには国内・海外旅行傷害保険が付いています。年会費12,000円で国内・海外を大きな金額で補償してくれます。
海外旅行傷害保険は、最高5,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険は最高5,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにデルタ スカイマイル・アメックス保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、デルタ スカイマイル・アメックスを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険も付いています。
購入した商品が返品できない時も補償
デルタ スカイマイル・アメックスで購入した商品の返品を販売店が受け付けない場合に、その商品をアメックスに返却することで、年間最高10万円までの金額を返金してくれるリターン・プロテクションという補償が付いています。通常はゴールドカードから付いてくる補償です。
デルタ スカイマイル・アメックスの審査申込み基準は?
デルタ スカイマイル・アメックスの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
アメックスはカードの支払いさえしっかりとできそうであれば、年収や収入の安定性がよくなくても審査が通過する可能性があります。
デルタ スカイマイル・アメックスは限度額は抑えられてしまいますが、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、年収は200万円~300万円程度でも大丈夫です。
🙂 デルタ・アメックスカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード(デルタ・アメックス)特徴や審査申請基準を解説!
すぐわかる!デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特徴
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドは、カードに入会するだけで、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が付いてきて、デルタ航空の航空券購入時に、1米ドルにつき8マイルが貯まるデルタ スカイマイル・アメックスの上位版クレジットカードです。ちなみにスカイマイルは有効期限がないので、じっくり貯めることが出来ますよ。
ゴールドメダリオン会員は、利用クラスに関わらず専用のチェックインエリアを利用できるので並ばずに優先的に手続きができます。また一般搭乗の前に優先的に搭乗できるので座席への移動など余裕をもって行えます。
満席時のキャンセル待ちの順番で優遇が受けられたり、出発の72時間前に空席があれば、エコノミークラスよりワンランク上の「デルタ・コンフォートプラス」に無料でアップグレードできます。
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドの年会費は26,000円(税別)・家族カードは12,000円(税別)で、ETCカードは年会費無料になっています。(発行手数料918円)
年会費1日当たりの金額は71円です。
🙂 こんな方に!
delta.comやデルタ航空予約センターにてデルタ航空航空券の購入や、その他デルタ航空空港チェックインカウンターなど、デルタ航空への支払いにカードを利用すると、獲得マイルが通常の3倍になります。
海外でカードを利用すると、獲得マイルが通常の1.25倍になります。
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドの保険は?
カードを使って旅行代金を決済した場合と、そうでない場合で補償内容が異なっているので注意が必要です。
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドで旅行代金を決済した場合は、海外旅行傷害保険は、最高1億円・国内旅行傷害保険は最高5,000万円です。
カードで旅行代金を決済していない場合は、海外旅行傷害保険は、最高5,000万円で国内旅行傷害保険は付いていません。
さらに、デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールド保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
また、デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるショッピング・プロテクションという保険や、飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれる航空機遅延保険が付いています。
購入した商品が返品できない時も補償
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドで購入した商品の返品を販売店が受け付けない場合に、その商品をアメックスに返却することで、年間最高10万円までの金額を返金してくれるリターン・プロテクションという補償が付いています。通常はゴールドカードから付いてくる補償です。
デルタ スカイマイル・アメックスの審査申込み基準は?
デルタ スカイマイル・アメックスの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
アメックスはカードの支払いさえしっかりとできそうであれば、年収や収入の安定性がよくなくても審査が通過する可能性があります。
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドは、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、年収は350万円程度でも大丈夫です。
🙂 デルタアメックスゴールドについて次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
デルタアメックスゴールドカードの特徴や特典・審査申請基準を解説!
すぐわかる!アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの特徴
アメリカン・エキスプレスのインビテーション(招待制)のクレジットカードはアメックスプラチナとセンチュリオンでしたが、2019年4月8日からアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードが申込み制となりました!
アメックスプラチナが申込み制に変わったことによりセンチュリオンカードを目指す方が増えること間違えなしです!
アメックスプラチナは年会費130,000円(税別)と他のクレジットカードと別格のクレジットカードと言えます。
2018年10月からアメックスプラチナにもメタルカードが導入され注目が集まる中の申込み制の切り替えはクレジットカード業界に衝撃が走りました。
アメックスプラチナは、プラチナ・コンシェルジェ、海外・国内旅行傷害保険が最高1億円、家族カード4枚無料、有名ホテルの上級会員の資格、7つの空港ラウンジプログラムが利用可能と年会費分の価値がついてきます。
🙂 こんな方に!
メタル製のプラチナカード
アメックスプラチナと言えば、やはり2018年10月にメタルカードが導入されたことです!
元々、アメックス最高ランクであるセンチュリオンカードはメタルカードで、プラチナはプラスチック製のクレジットカードでした。
しかし、2018年10月からはアメックスプラチナにもチタンカードで発行されることになりました。
チタンカードは、もちろん魅力的で常にチタンカードを出したい気持ちになりますが、実は自動販売機など一部決済端末で利用できない場合があります。
そのため、セカンド・プラチナ・カードとしてプラスチック製のクレジットカードを無料で発行することもできます。
アメックス・プラチナ・カードの審査申込み基準は?
アメックスプラチナの気になる審査申込み基準は「20歳以上、定職がある方」となっています。
ここ最近は、大学生・高校生でも起業し年齢関係なく収入を得ている方も多くなってきております。
アメックスは、どちらかというと世の中の流れに柔軟に対応する傾向が見受けられるので、年齢関係なく定職のある方となっています。
通常、上位クラスのクレジットカードとなると、審査も厳しくなりますがアメックス自体がそこまで厳しくないことで有名です。
実際に、アメックスプラチナの申込画面を確認しても、「年間所得(税込)/万円(必須)」と年収を入力する欄がありますが例として500との記載があります。
つまり、年収500万円ぐらいの収入が安定してあれば審査が通る可能性が高いということになります。
🙂 アメックス・プラチナを申込んで審査に通った記事も是非読んでみてくださいね!
-
-
【実践報告】申込可能になったアメックスプラチナに 申込みだら、なんと!審査通過しちゃった!
続きを見る
アメックスプラチナ更新で無料ペア宿泊券プレゼント
アメックスプラチナは年会費13万円するため、1年使って解約してしまおうか悩んでしまうこともあるかもしれませんが待ってください!
アメックスプラチナは更新すると、フリー・ステイ・ギフトとして国内の対象ホテルで1泊できる無料ペア宿泊券がプレゼントされます。
🙂 アメックスプラチナについて次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
アメックス・プラチナ・カードの特徴と審査申請基準を解説!
アメックスのステータスとクオリティ
誰もが憧れるアメリカン・エキスプレス・カードは、トータルバランスとステータスを両方兼ね備えたクオリティの高いカードです。さらに、ゴールドカードとなればワンランク上のサービスで最上級クラスのカードと言えるでしょう。
まず、アメリカン・エキスプレスならではの優待の数々やエンターテイメントの特典など魅力あるサービスが沢山あります。
さらに、最高レベルの補償が付帯されている国内・海外旅行保険は、一般カードで最大5,000万円まで、ゴールドカードでは最大1億円までが利用付帯しているため、安心して旅行を楽しむことができます。
また、本人だけではなく家族特約が充実しているのも魅力のひとつ。その外観、サービスどれをとっても、他を圧倒しているアメリカン・エキスプレス・カードは、信頼・安心・安全すべてを兼ね備えた最高のステータスカードと言って間違いないでしょう。
アメックスのQ&A
ステータスカードといわれているアメックスですが、どんなカード会社なのか一目でわかるようにまとめてみました!
アメックスカードが届いたら必ずやらなければいけないこと!
一般的なクレジットカードは申込をするときに支払い口座の登録や暗証番号の設定をすることとがほとんどです!
ただ、アメックスカードはそこが違います。
アメックスで引き落とし口座の設定や暗証番号の設定は手元にカードが来てから行うようになります。
カードの申込をして手続きを忘れてしますと、強制的に退会されるなんてこともあるので、必ず届いたらすぐ手続きを完了するようにしましょう。
アメックスの引落口座設定は、カードと一緒に口座振替依頼書が届くので、必要事項を記入の上、返送するだけです。
もしカードが到着後すぐに返信して、初回の利用代金の引落に間に合わない可能性が高いです。
初回の引落ができてないなんてことにもなるので、必ず、アプリなどで支払い状況を確認するようにしましょう!
他にも、電話番号の登録や暗証番号の設定も忘れないようにしましょう!
アメックスとJCBの加盟店開放とは?
アメックスとJCBは提携関係(加盟店開放)しています。
加盟店開放とは、簡単に説明すると、JCBが利用できるお店でアメックスが利用できるようになります。
JCBは日本国内発の国際ブランドになるので、日本国内で、かなり利用しやすくなっています。
海外でJCBと加盟店開放いしているのは、インド、オーストラリア、ニュージーランド、メキシコ、カナダと日本の6ヵ国になるので、それ以外の国ではJCB加盟店であっても利用ができません。
さらに、日本国内であっても利用するお店で加盟店側が設定していないなければ利用できない場合もあるので、店員の方に確認するようにしましょう!
最近では、アメックスも利用できるお店が多くなってはいますが、それでも利用ができないお店があるので、JCBが使えるお店でアメックスが利用できるのは、利用できる幅がだいぶ広がります。
アメックスの限度額は?
数多くあるクレジットカードの中でも、アメックス唯一の特徴といってもいいかもしれません。
クレジットカードは通常上位カードであっても、一律で限度額が決まっていることがほとんどですが、アメックスは違います。
アメックスの公式サイトにも「利用限度額に一律の制限を設けておりません」と書いてあるほどなので、どれくらいの金額まで支払いができるのかわかりません!
ただ、高額な買い物ができるといってもいくらでも使えるというわけではありません。
利用者の支払い能力に応じて変わるのと、事前入金をすることで、通常のクレジットカードでは支払いができないような金額の支払いをすることができます。
その上、アメックスは高額購入したものにもポイントがつくので、高額な買い物をするときにぜひ利用してみたいですね!
アメックスのポイントの交換先は?
クレジットカードを利用する特典の中で、ポイントを貯めるのは、かなり重要なことになります。
アメックスには、たくさんのサービスや商品の交換先があります。
ポイントの交換は、専用サイト「オンライン・サービス」でアイテムや商品件などに交換ができて、ANAマイルや提携してるホテルのポイントにも変更ができます。
ポイントの交換先に、他のクレジットカードにはない商品があります。
特にすごいのは、メルセデスベンツやアルマーニのオーダースーツといったポイントで交換ができるの?と疑問に思ってしまうような商品ばかりです。
ポイントをたくさん貯めてほしい商品がきっと見つかります。
🙂 ポイントの交換先についての記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
アメックスのポイントで交換できるものって?詳しく解説!
続きを見る
アメックスはコンタクトレス決済にも対応!
コンタクトレス決済とは、一般的に日本国内で利用することは少ないですが、海外では頻繁に利用されている支払い方法になります。
コンタクトレス決済に対応しているクレジットカードには、リップルマークといってWi-Fiみたいなマークがついています。
クレジットカードで買い物をするととき、通常はカード渡して、カードリーダーなどで読み取る必要がありますが、コンタクトレス決済だと専用端末にかざすだけです。
サインレスで、暗証番号の入力も不要になるので、支払いも2~3秒ほどで完了します。
その上、海外で利用する時に相手にクレジットカードを渡すとカード番号などを見らえる可能性もありますが、コンタクトレス決済だと相手に渡す必要もないので、見られることがないのも安心して利用できる魅力の1つになります。
日本国内で主に使えるお店は、ローソンとマクドナルドくらいになるので、海外に行くときはぜひ利用してみたいですね!
アメックスの対応電子マネーは?
アメックスの対応の電子マネーは、楽天EdyとモバイルSuica、SMART ICOCAに対応しています。
チャージをして利用することはできますが、ポイントとして加算はされないので注意が必要です。
アメックスはApple Payにも対応しています。
最近では、キャッシュレス化でiPhoneを利用している方の多くはApple Payをしているので、スマホをレジにかざして支払いをしている方をよく見かけます。
AppleWatchに設定することもできるので、うでをレジに充てて支払いができるのはいいですよね。
周りからもかっこよく見てちゃいますよ!
アメックスの締め日と引き落とし日は?
クレジットカードはカード会社によって、引き落としがされる日が違います。
給料日などによって、支払い日が変更できればいいですが、ほとんどのカード会社は利用ができる日が固定されています。
アメックスの締め日は19日前後になります。
支払いは基本的に、翌月の10日です。
一部の金融機関によっては、21日や26日になって支払日が違う場合もあります。
🙂 引落日について解説した記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
アメックスの引き落とし日はいつ?詳しく解説!
続きを見る
アメックスの解約方法は?
アメックスカードは一般カードでありながらも年会費が発生するので、使わなくなってカードを解約したいと感じる方もいるかもしれません。
クレジットカードの解約は、面倒な場合もありますが、アメックスはカード裏面に記載さている番号に連絡するだけです。
フリーダイヤルになるので、通話料金を気にすることなく話せるのはうれしいですよね!
解約をすると貯まったポイントやマイルが失効してしまうので、必ず解約前に利用したり交換することをお勧めします。
公共料金の支払いなどにも設定していた場合は、解約前に支払い方法を必ず変更するようにしましょう!
🙂 アメックスの解約の記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
アメックスの解約方法は?ポイント失効などの注意点も解説!
続きを見る
アメックスのリボ払い!
ステータスカードになるので、あまり知られてないですが、アメックスカードはリボ払いをすることができます。
基本的に支払い1回払いになりますが、後からリボ払いに変更することができます。
もし一時的に高額な商品の購入があった時はありがたいですね。
アメックスカードでリボ払いに設定する場合は、「オンライン・サービス」で手続きを行う必要があります。
🙂 アメックスのリボ払いの記事もあるので参考にしてくださいね!
-
-
アメックスのリボ払いの残高をまとめて払う方法について詳しく解説!
続きを見る
アメックスの家族カードは?
家族カードとは、契約している本人会員とほぼ同様に幅広い特典やサービスを受けることができるクレジットカードになります。
家族で、ポイントやマイルを効率よく貯めることができるので、ポイントの管理もしやすいのが嬉しいですね。
アメックスの家族カードの年会費は、カードの券種ごとに違ってきます。
アメックスプラチナカードになると、家族カードの年会費が4枚まで無料で、家族カードも本人会員とほぼ同じ内容になるので、とってもお得に利用ができますよ!
審査通過のコツまとめ
クレジットカードを申し込みする時に一番緊張するのは問題なく審査通過結果を受け取るまでですよね?
正しく理解して申込をすると審査も通過しやすくなります!
年収は自己申告で問題なし!
クレジットカードを申込する上で必ず申告しないといけないのが年収になります。
年収と聞くと手取りの金額なのかわからない方も多くいるかもしれませんが、年収は税金など含めて差し引きされる前の金額になります。
クレジットカードの申込をする時は自己申告なので、源泉徴収などの提出は基本的に不要になります。
ただし、上位ステータスカードなどの申込時には提出する必要があったりするので注意しましょう!
カード会社も年齢に応じて平均年収などを把握しているので、少し多めに記入するぐらいであれば問題ありません。
あまりにも実際と異なる年収の記入はしないようにしましょう。
アメックスの審査は?
クレジットカードの審査基準はカード会社ごとに違っています。
アメックスはステータスカードなので、審査も厳しいイメージがあります。
アメックスはアメリカの企業で、日本のカード会社に比べて独自の審査基準になります。
一般的にクレジットカードの申し込みをするときに「ブラック」に乗っていると審査にまず通らないといわれています。
ブラックとはブラックリストのことで、事故情報のことをいいます。
過去に、自己破産や債務整理など法的手段をとって、借金の整理をしているとほぼカードを審査に通らないといわれているからです。
ただアメックスに関しては、ブラックリストにのっていても審査に通過した話しを聞いたことがあります。
アメックスは過去の支払い状況よりも、現在の支払い能力を見ているといってもいいでしょう!
🙂 楽天カードに落ちたけどアメックス通った記事もあるので見て下さいね!
-
-
【実践報告】楽天カード審査落ちたけど、2日後にアメックス作れたよ!CIC(指定信用情報機関)に情報開示も解説
続きを見る
まとめ
アメックスはステータスカードとして人気のクレジットカードです。
ステータスカードなので、審査に厳しいイメージはありますが、楽天カードに落ちてアメックスグリーンの審査に通った方もいるので、必ずしも厳しいとは言いきれません。
過去の支払い状況より、現在の返済能力により審査されているようです。
一般カードでありながら、年会費が発生しますが、通常カード以上の特典やサービスが付帯しています。
クレジットカードの中では、限度額が個別に決まっていないのも人気の理由です。
カード利用者の支払い能力によって限度額は違ってきます。
アメックスは利用者に寄り添ったサービスを提供しており、細やかな気遣いも行ってくれるクレジットカード会社です。
この機会に、ぜひ、日常生活中に、アメリカン・エキスプレスから好きな1枚を見つけちゃいましょう!
-
-
おすすめのクレジットカードをファイナンシャルプランナーが詳しく解説!【令和2年最新版】